SSブログ

24号台風はセーフでした [農業]

みなさま、こんばんは
週末の台風、ニュースでは関東地方が荒れ模様でしたね
みなさまの周りはいかがでしょうか。

この地は真上を通過しながらも豪雨のみで終わりました。
うちの畑はほぼ影響なし、りんごも無事でまずは一安心です。
ですが、また新しい大型の台風ができた様子。
どうなることか、まだ気が休まりません。。。
nice!(0)  コメント(0) 

大型台風 [農業]

みなさま、こんにちは!
秋映の収穫が始まりました。
一回目の台風をやり過ごし残ったリンゴたちは
順調に実りを見せてくれていますが
残念なことに、今週末も大型台風が来る模様。

今、秋映は全力で収穫してますが、他の品種まで手が回らず
どれくらい残るかはわかりませんが
ご予約に対応できなくなることも考えられます。
そのようなことにならないよう
今は祈るしかありません。。。
nice!(1)  コメント(0) 

台風接近中です [農業]

みなさま、大変ご無沙汰しております。
更新途絶えており、すみませんでした。
最近はfacebookの浸透により、こちらがおろそかになっておりました。

りんごの収穫シーズン直前、
今晩には大きな台風が長野県を通過しそうです。
列島を縦断というコース
今までは大きな台風被害には合わずに済んだ私たちも
今回ばかりは何もないというわけに行かなそうです。
最悪な予想は半分のりんごが落ちてしまうかもしれません。
手も足も出ず、過ぎ去るのを待つばかり。。

nice!(0)  コメント(0) 

秋映が収穫間近です! [農業]

皆様、こんにちは!

9月も下旬にさしかかり、秋映の畑は真っ赤に色づき始めました。
たわわに実った秋映達はほのかに香りをだしています。

1.jpg1.jpg

夕方、秋映の畑を見回りがてらの散歩道。
ブログではお腹にいた下の子も、こんなに大きくなりました。

1.jpg

1.jpg

出荷場では秋映の『目揃え会』がありました。
出荷する果実には厳しい基準があるので
収穫出来るリンゴの状態(成熟度やキズ)の勉強会をするのです。
サンプルのりんごを手に取って色目やキズの状態を確認し
収穫の際の選果基準にしています。
とはいっても状態はりんごによって千差万別
畑での選果作業ではいつも迷うこともあり…まだまだ未熟な私には難しい作業のようです。

1.jpg

1.jpg





夏あかり [農業]

皆さん、こんにちは〜!
1.jpg

8月に入り暑さも本格的になってきましたね。
とはいえ、ここ須坂は割と涼しい夏を送っております。

長野県は早々と明けた梅雨でしたが
梅雨明け後も、雨多し、夕立多しの梅雨風なお天気が続きました。

今年は1000年に一度の猛暑[exclamation×2]
という話も聞いていたので、正直ホッとしています。
朝晩が涼しいという信州の気候、今年は良く感じられます。

日中の暑さ、夕方からの雨
寒暖の差が上手く巡回している今夏前半は、リンゴの色づきが良好です。

そんな中、夏あかりの収穫が始まりました。

お盆前に穫れる新しい品種のりんごです。
小ぶりで紅く、甘い味。

コノ時期にとれちゃうってスゴい事なんですよ〜

継ぎ木して3年目。。
やっと、少しですがまとまった量がとれはじめました[るんるん]

1.jpg

1.jpg



先日の来訪者くん、ガラスにくっつけるってスゴいですよね!

1.jpg


食育プログラム [農業]

みなさん、こんにちは!
大分ご無沙汰しております。
1.jpg
出産後は育児に手を取られ、
ブログは随分とお休みさせて頂いておりました。
前回の更新は出産の2日前で自分でもビックリです。
そんな赤ちゃんも今は9ヶ月になり
おかげ様で順調に育っております。

気がつけば梅雨ですね。

梅雨真只中の須坂はこの所まとまった雨つづき
少し畑も滞りがちです。

そんな中の晴間をぬって当農場の畑では
近隣の小学校の食育プログラムが行われました。
1.jpg
夫の属するのJAの青年部のみなさんと協力し
当農場の畑の一部を提供
小学生達に有袋文字入りリンゴが出来るまでを体験してもうらうのです。
それももう、今年で3回目
今回は袋掛けを行いました。
1.jpg
子供達も先生も、真剣です。

1.jpg
ケーブルTVの方が取材に。子供達もちょっと緊張気味

袋掛けはちょっとしたコツがあるんです。
袋口に針金が入っていて指を刺すことも多々。

数枚かけただけでは分からない感覚ですね。
今回、上手な子は10枚以上かけれた様子。

私はせいぜい1日700枚
本職の方は1日1500枚
達人級は1日2000枚もできるそうです!!

有袋りんごが全盛期だったその昔は
青森の方が袋掛けに出稼ぎに来ていたそう
それはそれは、めちゃ早だったとか…! おばあちゃん談

良いおしめりで、リンゴの実はぐんぐん成長きてます。
1.jpg



2012年 放射能自主検査 [農業]

お客様各位

植木農場は放射能自主検査を行いました。

原発事故から約1年半が過ぎましたが、半減期の長いセシウムなどの
放射性物質の残留問題等、放射能の影響が長期間に及んでおり
行政機関による分かりやすい情報提供の不十分さもあって
依然として消費者の不安は解消出来ていないのが現状かと思います。
今年も本格的な収穫シーズンを迎え、
私達植木農場では昨年につづき今年度も放射能自主検査を実施致しました。
2012年4月1日より食品衛生法において放射性物質の新規格基準が施行されたこともあり
より詳しく調べられる検査機関に依頼し、検出限界を下げての検査しております。

各畑からサンプリングした『りんご』を理研分析センターへ検査依頼
9月12日現在、放射性ヨウ素及び放射性セシウムは不検出(下限値以下)の報告書を頂きました。


自主検査の限界について・・・
検査は各圃場からサンプルりんご(検体)を選んで実施いたしました。
お届けする全てりんご検査は不可能ですので、検査結果は検査した検体についての結果であり
あくまでもその圃場の検体の放射能レベルについての参考情報の一つとしてお考えください。
それでも、この資料が生産者として少しでも皆様に安心して頂けるひとつの情報になればと思い
ここに報告致します。

3放射能検査2012.jpg
理研分析センターhttp://riken-ac.com/info_09.html
理研分析センター放射能試験部では、試験所の試験能力に関する国際規格である
ISO/IEC 17025の試験所認定(放射能測定)を取得しています。
品質マネジメントシステムの管理、技術的に適格な結果を 出す能力があることを
国際的に認められたことになります。
また、日本適合性認定協会のISO/IEC 17025試験所認定は、
国際試験所認定協力機構(ILAC)で 相互承認されています。
ISO/IEC 17025試験結果報告書は外国でも各種規格にご利用いただけます。
欧米・アジア等への輸出時の検査証明、製品の品質管理等にご活用ください。

農林水産省の示している「輸出食品等に対する放射性物質に関する検査の実施機関」となります。
また、食品中の放射性物質に係る自主検査における信頼できる分析等について
「信頼できる分析の要件」を満たしています。

認定範囲の詳細は以下の公益財団法人 日本適合性認定協会のサイトにてご確認ください。
http://www.jab.or.jp/cgi-bin/jab_exam_proof_j.cgi?page=2&authorization_number=RTL03570
以上、理研分析センターホームページより抜粋

*参照  
 長野県内農産物測定結果 
 http://www.pref.nagano.lg.jp/nousei/nousei/housyanou/housyasen3.htm 
 
 厚生労働省(食品中の放射性物質の検査結果) 
 http://www.maff.go.jp/noutiku_eikyo/mhlw3.html
 
 9/13 軽井沢チチタケ330Bq/kg
 8/31 御代町ショウゲンジ630Bq/kg
 いずれも野生のキノコですが高数値のものが県内にあるもの怖い事実です。。。






秋の味覚はじまりました! [農業]

1.jpg

こんにちは!
9月に入り秋の雲もではじめた須坂ですが
日中は残暑感きわまりなく太陽ギラギラ[晴れ]
雨もなかなか降らずで人間も畑もカラカラです。

果物の育成には、長雨より乾き気味のほうが良いのですが
流石に雨降らなすぎで、玉のび(りんごの玉の成長)が止まり気味の様子。
先週は冠水をして、少し畑に潤いをあたえたりしております。

1.jpg
我が畑の一番選手『つがる』の収穫が終わりました。
今年のりんごの出来映えを感じられる一瞬ですが
なんとも大きく出来て、それでいて抜群に美味しい!!
コノ後のりんご達も楽しみ〜な感じ。

1.jpg
おまけに桃や梨やら毎日畑からやってきて
農家やってて良かったわ!と秋の味覚に喜んでいる我が家です。

1.jpg
こちらは『ふじ』
かなりの上出来の予感です!

1.jpg
私のお腹もMAXにふくれております。来週にはご対面できるかな[exclamation×2]

順調に育ってます! [農業]

1.jpg

皆様こんにちは!
毎日暑い日が続いておりますが、お元気ですか?
日々の忙しさにかまけて、ブログのほうは随分とお休みさせて頂いておりました。

ここ須坂も他の場所におとらず、8月の頭までは大変暑い日々でしたが
立秋を前に朝晩は涼しくなり、とても快適です。
少し前に早めの夏休みをとり、東京で過ごした後のせいか、
帰って来た須坂の爽やかさが心地よく
もうこちらの気温の体質になったんだとつくづく思いました。

そうしてる合間にもりんご達はとっても順調に育っています。
1.jpg
秋映
1.jpg
シナノゴールド
1.jpg
サンふじ

どれも、まるまるふっくらしていて美味しそうですよね。
人手が足りないながらも頑張る三代目の努力の結果だと思います!パチパチ!

konkichi

一番摘果中!間に合うかしら・・・? [農業]

1.jpg
こんにちは!
満開だった花は散り〜
てんこもりに実がついたリンゴの樹を前に
正直間に合うのか〜と
焦りながらの家族総出で摘果作業の毎日を送ってます。
我が家には秋に新しい家族が増えるので、私の戦力が半減中
三代目は来る日もシメシ仕事(朝飯前の畑シゴト)の毎日をがんばっております。

なぜそんなに焦っているのかというと
一番摘果と言う作業は
全部の畑を6月の中頃までに終わらなければ、なければならないのです。
そうしないと翌年の実のなり方に影響がでてしまうから、と
おじいちゃんは言います。

花が咲いたら、いつ頃が受粉のタイミングか
時間や温度を見計らって受粉作業します。
昔はミツバチが自然にやっていてくれたことも
彼らが少なくなってしまった今は自分たちで
やらない良い実がつかないのです。
受粉のタイミングで雨が降って気温がさがったり
早咲きのリンゴの花を受粉用の花粉にしておかなかったりと
準備を怠るとすべてがパ〜なのです。

農作業って一見ノンビリのように思っていたけど
実は時間にもシビアな部分があるのだなと
改めて思うのでした。

今日のりんごの実ははこのような状態です。
写真はシナノゴールド カット前
1.jpg
カット後
1.jpg
一塊に4〜7の実(花)つくので
中心果の大きい実(又は大きくなりそうな実)を残して
後はハサミで切り落とします。
大変の量の作業ですが
いらないものをチョキチョキするのは結構快感なんですよ〜♪


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。